運営と著作権

サイトについて

本サイト『外から見る刑務所の中』では刑務所での処遇や受刑者の暮らしを研究しています。

罪を犯した犯罪者たちが収容される刑務所。これらは刑事施設と呼ばれ、今、全国に77カ所あります。私たちは普通に生きている限り、このような刑事施設に入所させられることはありませんが、故意や過失を問わず、ひとたび他人の人権を踏みにじったり、官憲様のお気に召さないことをすれば、場合によっては懲役刑となり、刑務所行きになります。

ところが、罪を犯した者が刑罰を受けるこの行刑施設にしては、扱いがブラック企業以上に良いんじゃないか?という単純な疑問を持つようになったのが筆者の研究の始まりです。

もちろん、刑務官には毎日怒鳴られ、歯を見せて笑う自由さえも剥奪され、雑居房ではイジメが横行し、工場で単純労働に就く毎日は、職安の求人の常連のブラック企業と代わり映えはしないでしょう。しかし一方では、3食完全支給、正月にはお菓子にお節まで保障され、労働時間は絶対に8時間で休憩時間が厳守され、おまけに週休二日。祝祭日休み。そこらのブラックどころか公務員みたいな生活です。

おかしくないか・・?おかしいと感じる筆者をおかしいと思う方がいても、それを否めません。しかしながら、学位があってもワーキングプアとなる日本社会では、ホームレスの行き着く先が刑務所という事実もあります。

昨今では、民間と国が共同で運営する半官半民刑務所も設立されており、ますます興味深い様相を見せ混迷状態。

このような、甘さと厳しさが混在する不思議な行刑施設「刑務所」の実情と、その中で実際に服役し、更生に向けて努力する受刑者の生活を真面目に生活している筆者が外からご紹介いたします。

ご意見について

元受刑者の方にとっては当サイトで記載されている内容が実際の刑務所と乖離していると感じられる場合も考えられます。当サイト運営者は刑務所へ収監されたことがないため、実際の刑務所と報道される刑務所の内情のギャップについて詳しい検証が出来ません。

  • 俺が刑務所に入っていたころはこうだった
  • そんな話は聞いたことが無い
  • 刑務所にイジメなんかなかったよ

色々な意見があると思いますが、お手数ですが、もし実際の刑務所の中と書いてあることが違って違和感があるという場合はご意見を頂ければ幸いです。

著作権について

無断転載をしないでください。頂いたご意見は当サイト上にて掲載させていただくことがありますが、その際の文章の著作権につきましては当サイト運営者に帰属します。

広告および、クッキーなどについて

このサイトには広告が掲載されています。お客様のクッキーなどに基づき、お客様の興味を引く可能性のある広告が自動的に配信されています。具体的には「広告」というラベル表記の下の部分に表示されているものが広告となります。当サイトでは、アクセス情報の収集ならびに広告配信に際し、クッキーならびにウェブビーコンを使用して、訪問者様のアクセス情報(ネットワーク・端末機・ブラウザの情報など)を収集し、これを広告配信会社に提供することがございます(クッキーならびにウェブビーコンの使用によって、訪問者様の氏名・住所・メールアドレス・電話番号・クレジットカード番号などを収集することはありません)。当サイトで提携する広告配信会社では、上記のように収集・提供したアクセス情報を、サイト利用者の興味に応じたサービスの広告を表示する目的で使用することがあります。クッキーの使用は、ブラウザの設定で管理することが出来ます。クッキーを使用しないことで、上記のアクセス情報は収集されなくなります。

当サイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって当サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

 

当サイト管理者へは下記メールにて連絡が取れることを明確に記載しています。