刑務所の面会とは?優良受刑者は月に7回も家族との面会ができるが、それ以外の受刑者は?
テレビドラマや映画でお馴染み、刑務所の薄暗い部屋の中で刑務官を横に受刑者が穴の開いた透明のアクリル板をはさんで、弁護士や親族とボソボソっと話す面会のシーン。黙って聞いて何やらメモをとっている刑務官。 受刑者が犯した罪の重…
テレビドラマや映画でお馴染み、刑務所の薄暗い部屋の中で刑務官を横に受刑者が穴の開いた透明のアクリル板をはさんで、弁護士や親族とボソボソっと話す面会のシーン。黙って聞いて何やらメモをとっている刑務官。 受刑者が犯した罪の重…
刑務所や拘置所といった刑事施設に収容されている被収容者が、面会・物品の購入といった行為の各種の願い出をする際、その内容を書いて刑務所側に提出する書面、それが願箋である。 願箋には必要事項を記入・指印を捺して担当の刑務官に…
懲役たちは毎朝、刑務官の起床の合図を聞くやいなや、15分で布団をたたみ、房内の清掃と洗面、髭剃りなど朝の身支度を済ませ、呼称点検を受ける。それが終われば、配食準備の声がかかるまでおとなしく、雑居房内で座して待つ。こうして…
君よ知るや正月の獄 刑務所の受刑者たちが1年で最も楽しみにしているものといえば、それは間違いなく、お正月。いわゆる賀正。正確に言うならば「正月三が日の間、出される豪華なおせち料理と菓子類」か。ジッサイ、刑務所ではどんな正…
身元引き受人がいないと仮出所できない 受刑者がすべての刑期を勤め上げたのちに、ようやく出所できるのが満期出所。 一方、日頃の行いが良い優良受刑者の場合は、身元引受人がいる場合に限り、満期前でも出所することができる。これが…
刑務所内の室温を「マジで半端ない寒さ」と語ったのは、証券取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)で懲役2年6月の実刑を受け、長野刑務所に収監されていた堀江貴文氏だ。 本州の刑務所でも、これだけ寒いのなら、北日本、それも北海…
このページでは世界の刑務所をご紹介しよう。 国が違えど、犯罪者が行き着く先は等しく刑務所だ。しかし、国が違えば刑務所もまた天国と地獄。 中にはテレビゲームに興じることの出来る北欧の刑務所や、看守がおらず、囚人による自治が…
免業日とはその名の通り、受刑者が刑務作業から解放される休日のこと。 刑務所は当然、週休二日制。休日はシャバと同じとまではいかないが、それでもワリと自由に気楽に過ごせる。 「午睡」と呼ばれる昼寝は、いつもでは許されない昼寝…
刑務作業に従事している受刑者に1時間あたり数銭~数円単位という一般社会の時間給の数百分の一以下の基準で支給されるお金。それがいわゆる作業報奨金である。 入ったばかりの新人受刑者に支給される作業報奨金は月額100円程度にも…
受刑者の身の上調査などを行う分類面接とは 刑務所内ではたびたび面接がおこなわれる。身元引受人に関する事や、過去にどんな仕事をやっていたか、どんな作業をしたいかなどを受刑者から聞き取り、彼らに適切な配役を与え、更生への手が…