刑務所の面会とは?優良受刑者は月に7回も家族との面会ができるが、それ以外の受刑者は?
テレビドラマや映画でお馴染み、刑務所の薄暗い部屋の中で刑務官を横に受刑者が穴の開いた透明のアクリル板をはさんで、弁護士や親族とボソボソっと話す面会のシーン。黙って聞いて何やらメモをとっている刑務官。 受刑者が犯した罪の重…
テレビドラマや映画でお馴染み、刑務所の薄暗い部屋の中で刑務官を横に受刑者が穴の開いた透明のアクリル板をはさんで、弁護士や親族とボソボソっと話す面会のシーン。黙って聞いて何やらメモをとっている刑務官。 受刑者が犯した罪の重…
刑務所や拘置所といった刑事施設に収容されている被収容者が、面会・物品の購入といった行為の各種の願い出をする際、その内容を書いて刑務所側に提出する書面、それが願箋である。 願箋には必要事項を記入・指印を捺して担当の刑務官に…
懲役たちは毎朝、刑務官の起床の合図を聞くやいなや、15分で布団をたたみ、房内の清掃と洗面、髭剃りなど朝の身支度を済ませ、呼称点検を受ける。それが終われば、配食準備の声がかかるまでおとなしく、雑居房内で座して待つ。こうして…
君よ知るや正月の獄 刑務所の受刑者たちが1年で最も楽しみにしているものといえば、それは間違いなく、お正月。いわゆる賀正。正確に言うならば「正月三が日の間、出される豪華なおせち料理と菓子類」か。ジッサイ、刑務所ではどんな正…
身元引き受人がいないと仮出所できない 受刑者がすべての刑期を勤め上げたのちに、ようやく出所できるのが満期出所。 一方、日頃の行いが良い優良受刑者の場合は、身元引受人がいる場合に限り、満期前でも出所することができる。これが…
刑務所内の室温を「マジで半端ない寒さ」と語ったのは、証券取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)で懲役2年6月の実刑を受け、長野刑務所に収監されていた堀江貴文氏だ。 本州の刑務所でも、これだけ寒いのなら、北日本、それも北海…
刑務所の受刑者たちが暮らす雑居房。何しろ自由の剥奪されたムショ暮らし。やること、できることは限られている。 それでも夕方五時前に一日の出役という名の奴隷作業から解放されて食事が終わったのなら、あとは自由時間となり、意外と…
刑務所内の職業訓練制度は畳・ボイラー・理髪・木造建築・情報処理など実に多様で刑務所ごとに種類がある。 シャバのニートやフリーターは職業訓練を受けようと職安に申し込みに出向いても、失業保険未加入なので門前払いだが、刑務所で…
女性受刑者を収容する「女子刑務所」は全国に点在する。 「栃木刑務所」「笠松刑務所」「和歌山刑務所」「岩国刑務所」「麓刑務所」と全国に5ヶ所ある女子収容施設(刑務所・刑務支所)では、やはり女性の権利を守るため、ほとんどが同…
受刑者が普段生活する宿舎 雑居房と独居房とは受刑者が刑務所内で生活を主に行う生活宿舎のことである。刑務所へ送られると、まずは独居と呼ばれる個室の部屋で刑務所の生活に慣れさせられる。 慣れてくると今度は雑居房と呼ばれる大人…